前回の記事
前回UniFiエコシステム導入について記事にしましたがその後も機材を追加しました。
現在のラックの状況
配線途中だったり回線工事前でRTX830が残っていたりと中途半端ですがほぼほぼ落ち着きつつある。
とりあえずメインのマシンは繋いだので他もそのうち。
UniFi Protect導入
今回「UVC-G5-Turret-Ultra」を2台導入しました。G6やAIという選択肢もあったのですが室内用途であったため安価なG5を選択しました。(G6だと約2倍の価格になります。)
初の監視カメラはArlo(現在も併用中)だったのですがクラウドのためレスポンスが悪く、オンプレのメリットを実感しています。(SwitchBotのカメラも使っていますがArloの方が良い)通知機能もかなりカスタムが出来、「赤ちゃんの鳴き声」やスマホの位置情報を使用する等のユニークな設定もありました。
スクショは家の中がかなり映り込むのでがあまり載せられなく割愛します。詳細は公式情報や各レビューをご参照ください。また、UniFi Protectはサードパーティー製のカメラ(ONVIF対応カメラ)が使える場合があるのでゲートウェイを導入し既存の設備を流用みたいなこともできそうです。(対応機種はwebで調べることをオススメします。)
導入費用、比較
今回導入したUniFiシステム、同様のスペックでYAMAHAにした場合をまとめました。
また参考で過去のシステムも掲載しています。コンシューマー向けと考えるとUniFiのコスパがすごい。
※適当な比較対象が無い商品もありあくまで参考値としてご認識ください。
(導入済)UniFi新システム
カテゴリ | メーカー | 商品名 | 価格 |
---|---|---|---|
ルーター | Ubiquiti | UDM-Pro-Max | 108,200 |
コアスイッチ | Ubiquiti | USW-Aggregation-Pro | 170,000 |
フロアスイッチ | Ubiquiti | USW-Pro-XG-10-PoE | 120,710 |
フロアスイッチ | Ubiquiti | USW-Pro-XG-8-PoE | 90,090 |
WiFiAP | Ubiquiti | UX7 | 35,900 |
WiFiAP | Ubiquiti | U7-Pro | 32,800 |
IPcam | Ubiquiti | UVC-G5-Turret-Ultra | 17,800 |
IPcam | Ubiquiti | UVC-G5-Turret-Ultra | 17,800 |
HDD | Western Digital | WD8002PURP | 36,970 |
合計 | 630,270 |
(代替候補)YAMAHA新システム
カテゴリ | メーカー | 商品名 | 価格 |
---|---|---|---|
ルーター | YAMAHA | RTX1300 | 136,943 |
コアスイッチ | YAMAHA | SWX3220-16MT | 339,866 |
フロアスイッチ | YAMAHA | SWX2322P-10G | 229,554 |
フロアスイッチ | YAMAHA | SWX2322P-10G | 229,554 |
WiFiAP | YAMAHA | WLX323 | 86,800 |
WiFiAP | YAMAHA | WLX323 | 86,800 |
NVR | TP-Link | VIGI NVR1008H | 16,800 |
IPcam | TP-Link | VIGI C420I 2.8mm | 7,580 |
IPcam | TP-Link | VIGI C420I 2.8mm | 7,580 |
HDD | Western Digital | WD8002PURP | 36,970 |
合計 | 1,178,447 |
※2025/9/24現在、価格:価格.com調べ、比較製品:一部Gemini調べ
(参考)旧システム
カテゴリ | メーカー | 商品名 | 価格 |
---|---|---|---|
ルーター | YAMAHA | RTX830 | 46,500 |
コアスイッチ | YAMAHA | SWX2310-10G | 55,220 |
フロアスイッチ | YAMAHA | SWX2210-8G | 25,321 |
フロアスイッチ | XikeStor | SKS3200-4E2X | 7,580 |
フロアスイッチ | XikeStor | SKS3200-4E2X | 7,580 |
フロアスイッチ | XikeStor | SKS8310-8X | 21,980 |
WiFiAP | YAMAHA | WLX212(B) | 42,984 |
WiFiAP | Gl.iNet | GL-BE9300(Flint 3) | 23,799 |
WiFiAP | Gl.iNet | GL-BE3600(Slate 7) | 15,521 |
IPcam | Arlo | Arlo Pro 2(VMS4330P) | 82,385 |
HDD | Western Digital | HDD(Arloローカル保存用) | 15,000 |
合計 | 343,870 |
※購入当時価格。HDDに関しては記録がなく仮数値。
コスパは?
今回のUniFiエコシステムは導入時価格で「630,270円」、同様のシステムをYAMAHA+TP-Link(VIGI)で組むと「1,178,447円」かかり、「548,177円」のコストアップとなります。比較対象として適切でない部分もありますがUniFiエコシステムの”コスパ”が際立った様に感じます。実際は衝動買い的なところが大きかったのですが結果として安く、また統合システムが組めて満足しています。
おわりに
2回に渡ったUniFiエコシステム導入記録は以上となります。
UNASの新製品発表が来ましたが日本のストアでの販売はいつになるのだろうか。QNAPのNASが2台稼働しているのだがメモリ不足が顕著なので新システムは嬉しい…!UNAS Pro 4は買おうと思います。
(UNAS2&4みたいにPoEで動くNASって新しいですよね笑)

コメント